療育
ブログ更新が久しぶりのchantamです。 息子は自閉症スペクトラム+ADHD(ごく軽い)で、療育手帳は持っていません。発達検査(知能検査)でのIQ判定で、知的な遅れがないからです。(自治体によって基準はちがうようですが) もうね、息子が年長さんになってか…
※息子が4歳の頃に書いた記事をさらに詳しく書き直しました。 広告 // 4歳7ヶ月の息子は自閉症スペクトラムです。 割と早い時期から療育の世界に親子共々どっぷり浸かっております。 作業療法 言語療法 集団療育 このような経験をしてきました。 そして今は年…
広告 // 久しぶりの更新になってしまいました。5歳、自閉症スペクトラムの息子は相変わらず元気です。 今回は子どもの大泣きについてです。 なんで?こんなに泣くことじゃないのに、泣き止まない・・・どうしよう?もうスルーでいいかな?いや、それにしても…
広告 // 5歳の息子は自閉症スペクトラムです。 今年もこの時期がやってきました、そう運動会です。今の園(障害児通園施設・療育園)に入ってから2回目の運動会をまもなく迎えようとしております。 今回は息子の今年の運動会前の様子、練習の様子を、現在…
5歳の年中さん息子、自閉症スペクトラムです。 以前エコラリアについての記事を書きました ↓ www.chantam.link この記事を書いてから約2年・・・ 息子のエコラリアはどうなっているかといいますと、それなりに進化(変化か?)しています。 今回は『エコラ…
支援級 vs 支援学校 !!! なーんて、穏やかではないタイトルですが・・・ 別に戦うわけではなくて・・・ 自閉症スペクトラムの息子は年中さんです。普通の幼稚園ではなく障害児が通う通園施設(最近は療育園と言われますネ)に在園中です。 ※園についての…
5歳になった息子は自閉症スペクトラムです。以前より「体幹が弱い」事が分かっています。(体幹=インナーマッスル) 【じっと座れない・体の動かし方に違和感・猫背・疲れやすい】など、お子さんに思い当たる場合、もしかしたら体幹が弱いことが原因の1つか…
私は今・・泣いています・・・ 自閉症スペクトラムの息子、年少さんを無事に修了しました。 泣ける・・泣ける・・うわぁ~~ン(ノД`)・゜・。 障害児通園施設(療育園)に元気に通い、息子もまた大きく成長できたと思います。最近では、あれ?発達障害じゃな…
4歳の息子は自閉症スペクトラム、年少さんです。 今は障害児通園施設に通っていて、ここに入園する前に1年間母子での療育に通っていました。 ※療育についてはこちらへ↓ www.chantam.link そのときに知り合ったお母さん方とは今でもすごく仲良しで、3ヶ月に1…
広告 // ▪2018年10月更新 現在4歳の息子は自閉症スペクトラムです。 3歳のときに専門医(療育センターの内科の先生)に診断されました。 診断が曖昧(グレーゾーン)のまま不安 子供の発達障害を疑っている このような状態でモヤモヤしている保護者の方は…
■2018年8月1日更新 3歳息子は自閉症スペクトラムで、4月から障害児通園施設の年少さんになりました。 ※障害児通園施設についてはこちらへ↓ www.chantam.link この園では『ポーテージプログラム』という幼児教育プログラムを実施しています。初めて聞いた方…
先日、1年間通った母子通園の療育を卒園しました。4月からは年少さんなので、障害児通園施設に入園です。(だから療育は続くのですが) ※障害児通園施設についてはこちらの記事を読んでみてください↓ www.chantam.link www.chantam.link 今回は、涙、涙の…
■2018年8月1日更新 3歳の息子は自閉症スペクトラムで療育に通っています。 言葉の発達など以外にも、何かと不器用なところが気になり、作業療法士さんに個別の指導もしてもらっています。 www.chantam.link 今回は前記事の続きで、「⑤クレヨンや色鉛筆で書…
■2018年10月更新 広告 // 我が子が発達障害かもしれないと思ってこのブログを訪れた方もいることと思います。 最近は『発達障害』という言葉がメジャーになり、子どもの成長過程で少しでも気になる特徴があると「わが子は発達障害かもしれない。どうしよう」…
■2018年7月4日更新 現在3歳の息子は自閉症スペクトラムで、週2回、母子通園形式の療育に通っています。通い始めて9か月が経ち、最近はとても楽しめているようです。 療育って意味あるの?なんの効果があるの?具体的にはどんな事をするの?と疑問をお持ち…
現在3歳9か月の自閉症スペクトラムの息子は、グレーゾーンの状態のときから療育に通い始めました。 「療育ってよく聞くけど、どうやったら受けられるの?どこで受けるの?誰でも受けられるの?」など療育について様々な疑問をお持ちの方も多くいらっしゃる…
あと少しで2016年が終わりますね。 今年は自閉症スペクトラムの息子と私と夫にとって大きな変化と大きな成長があった1年でした。療育に始まり療育で締めくくる1年でした。 今年始めた療育や、息子の成長の記録を書いていきたいと思います。 息子は自閉症ス…
■2018年8月1日更新 3歳の息子は自閉症スペクトラムで、何かと不器用な男子です。 文字通り、手先も異常に不器用だし踊ったりするお遊戯も苦手だし、運動も苦手です。バランス感覚も鈍く、身体がくにゃくにゃしていて姿勢も悪い(猫背)です。 自閉症・自閉…
こんばんは。 自閉症スペクトラムで現在3歳半の息子、先日田中ビネー式知能検査を受けてきました。 来年年少から障害児通所施設(障害児の幼稚園のようなもの)に入園希望なので、願書と一緒に知能検査の結果が必要だからです。 前回受けたのは3歳になった…
知人から「子どもが発達障害かもしれない」と相談を受けました。でも発達支援センターに行ったら障害認定されるだけだから行きたくないとのことです。今回は『発達障害認定は親次第なのか』について書いていきます。 発達障害は親の申告次第か?知人の4歳の…
■2018年7月4日更新 こんにちは。 今回は、障害児の療育についてです。療育の大切さや、療育内容については何回もブログにも書いたことがありますが、今回は療育にかかる費用についてや「そもそも療育って何?」について書いていきたいと思います。 そもそも…
こんばんは。 息子と一緒に通っている療育で保護者講座がありました。テーマは『言語』です。 『言語』つまり、言葉の発達の事ですが、当たり前に言葉を話しているのにも様々な発達段階を経ているのだなぁととても勉強になりました。今回は言葉の発達につい…
こんにちは。 来年年少さんになる息子の進路第一希望の障害児通園施設の見学にいってきました。 前記事に、「息子は2年保育一択」と書きましたが、もしこの障害者通園施設に入園できるなら、3年保育も視野に入れています。 (前記事はこちら↓) www.chanta…
世の中の子育て中のお母さん達、どれくらい子どもの遊び相手をしているのか。 遊んであげなかったら、もしかしてネグレクト(育児放棄)? 今回は、未就園の子どもと1日どれくらい一緒に遊んでいるか、また療育の先生に聞いた、自閉症スペクトラムなど人と…
こんにちは。 月が変わって初めての療育では息子は必ず荒れます。 大人にとっては大した事なくても、息子にとっては大問題!!てな事が多いです。 ではなぜ月初めは荒れるのか? 自閉症スペクトラムの息子の特性と共に書いていきます。 変化が苦手なので警戒…
こんばんは。 自閉症スペクトラムの息子は現在、母子通園の療育に通っています。 療育を受けるには「障害者受給者証」というものを交付してもらわなければなりません。 「障害者受給者証」とは 障害者総合支援法や児童福祉法に基づいて運営をしている事業所…
こんにちは。 今日も元気に母子通園に行ってきました。 この時期は毎回プール遊びの時間があります。通園施設の中庭に、3~4人用のビニールプールが4つくらい用意してあります。 テントもあって、バッチリ日陰です。見守る母達は、半分日陰です。子ども達…
こんにちは。 前記事の続きで 母子通園の1日 午後の部です。 子どもたちが給食を食べている間、母たちは隣に座って見守ります。給食もアレルギーに対応していたり、息子の場合チャーハンや丼ものを食べないので、そんなメニューの日でも常に白ご飯を準備し…
こんにちは。 週に2回、母子通園の療育に通っています。今回は母子通園の1日の流れについてです。 息子が苦手な集団生活 子どもが集まる場所は、息子にとっては大の苦手です。場所見知り、人見知り、奇声で威嚇しまくってます。 でもそんな息子をみんな温か…
息子が療育に通うまでの流れです。 2歳すぎて、自治体の子育て無料相談というものを友達に教えて貰いました。まず電話をする前に息子の気になる所を紙にメモしました。そして電話をかけて担当の方と色々話します。 この担当の方、すごく優しい話し方で、ちょ…