息子が産まれてからのお話です。息子は41週3日で産まれました。予定日をすぎていたのでのんびり屋さんだな〜なんて思っていて。
陣痛が来てからも全然進まず、元々私の骨盤が狭い事もあり緊急帝王切開になりました。
息子の成長の違和感
産まれて3ヶ月くらいまでは、まあこんな感じかな…といいますか、 初めての赤ちゃんなので、何も分からなかったんですが、離乳食を始めた頃からなんだか、育児書通りにいかないぞ?と思う事が増えました。
離乳食期
まず離乳食をほとんど食べませんでした。母乳ばかり。ミルクと混合だったのに、ミルクも飲まなくなりました。母乳だけで足りているのかノイローゼになりそうでした。9ヶ月頃、ふと私が食べている普通の硬さの白ごはんを口に入れたら、そこからパクパク食べました。普通の白ごはんだけですが。
その他の面
体重の増え方、身長の伸び方は問題なかったですし、つかまり立ち、ハイハイなどは違和感なく成長していました。情緒面は、とにかく色んな事に敏感で良く泣くな〜と。その反面、機嫌の良いときは、とにかく良く笑う!喜怒哀楽というか、気持ちを表現すがのが激しかったですね。
あとは、寝るのが下手。
これにはホント苦労しました。眠くなってグズグズ言いだして、眠るまでものすごく時間がかかりました。
寝かしつけ1時間、眠った時間15分みたいな。
これを24時間のうち5回くらい繰り返しました。当時を振り返っても、記憶が曖昧でそれくらい疲れていたのだと思います。
お読みいただきありがとうございました。