こんにちは。chantamです。
過去記事で幼稚園選びについて書きました↓
夫婦で話し合った結果、年少のうちは、普通の幼稚園には入園させないという結論に至りました。療育を行ってくれる障害者通園施設に入園希望です。
ではなぜ、普通の幼稚園を選ばなかったか、今回は息子の特性と合わせて、その理由をまとめていきます。
普通の幼稚園を避けた理由5つ
1.慣れない事に不安が強い
息子は、慣れない場所や人にものすごく警戒し、怖がります。
障害者通園施設ももちろん初めて通う事になりますが、先生たちや他の子のお母さんたちの理解度がやはり全然違います。
息子のペースに合わせた園生活をさせてもらえます。
2.他害が出るかもしれない
慣れない人、特に同じくらいの子どもに対して手が出ることがあります。
理由もなく、という訳ではないですが、おもちゃの取り合いなどで。
障害者通園施設は子ども2~3人に1人の先生が就いてくれますので、トラブルになるまえに対処してもらえます。
3.行事が少ない
変化に弱い息子。幼稚園だと、やっと毎日のペースに慣れてきても、結構行事が多いので、そのたびに練習があったりで変化の毎日になると思います。
障害者通園施設では、年間行事自体が少ないですし、一応運動会などあるものの、練習をするほどのプログラムは無いとの事。
だから、負担やストレスが少ないと考えられます。
4.親にも指導してくれる
定期的な個人面談の他に、福祉についての勉強会や、発達障害など様々な障害についての勉強会があるそうです。
また、毎日の子どもの様子をとにかく細かく記録に残してくれるそうなので、家庭での対応を細かく教えてもらえるそうです。
5.まずは母子分離に慣れる事に時間をかけたい
不安が強い息子なので、まず母親がいない不安な状態で、園生活をマイペースに過ごせるように、1人1人に合わせた過ごし方をさせてくれる方が安心です。
お友達と先生だけの時間も楽しいんだよと、自信をつけてほしいです。
以上、5つの理由でした。
第一希望の通園施設は、先生たちのレベルも高くかなり評判が良いので倍率も高いです。希望通り入園できたら良いのだけれど・・・
(最大の問題はまず入園できるかどうかだナ( ;∀;))
お読みいただきありがとうございました。