かわいいがたくさんある
私このブログで「育児きついキツイ」書いていますが、もちろんかわいい事も嬉しい事も感動する事も沢山あります。だから育児は頑張れるんですよね。
3歳の息子の赤ちゃんの時の動画や写真を見ると泣ける程かわいいです。今、0歳に戻れたらイライラもせずにただひたすら可愛がるだけでしょう。
では月齢別かわいいポイントです。
新生児のとき
新生児はとにかく天使です。
天使ってこの子のことかぁ〜と本気で思えます。「私はこの子の母親になる為に生まれて来たんだな」と感じる程の可愛さ。基本的に『飲む、出す、寝る』だけなんで今思うと大変ではないですね。あっと言う間に大きくなるのでふにゃふにゃのこの時期は貴重です。
3ヶ月頃〜
あやすと笑うようになり、目があうと笑うようになり、笑顔が最高にかわいいです。
まだ寝返りも出来ずにされるがままの状態が更にかわいい。常に母親を目で追うようになるので、ふと見ると目が合って、笑ったり手足をバタバタして全身で喜びます。目が合っただけで喜んで貰えるなんて!!たまりません。
半年頃〜
母親とその他の人の区別がつくようになり、母親が見えなくなると泣いたり、違う人に抱っこされていると不安そうなのに、母親が抱っこすると笑顔になります。我が子ラブ!
9ヶ月頃〜
後追いが始まるのでハイハイやずり這いで追いかけてきます。母親が視界から消えると泣きます。とにかく求められている感がすごくて、この子、こんなに私の事好きなのね〜と実感出来ます。抱っこしてもらいたくて、短い腕を伸ばしてくるのも最高です。
1歳頃〜
つかまり立ちした短い足がかわいい!
表情も豊かになり、声を上げて笑ったり、ツボに入ると笑い続けたりして面白いです。
よちよち歩き出すとヒトの進化を見たような感動を覚えます。単語を話すようになるので、初めて「ママ」と呼ばれるのもこの頃です。
1歳半頃〜
歩けるようになると一緒に公園とか行くのが楽しいです。手を繋いで歩けたときは小さな手が可愛くて感動します。ちなみに息子はこの時期に数字を覚えたので興味のありそうな事を教えると物凄く吸収します。踊ったり、何となく歌を歌ったりするのも感動ポイント。
2才頃〜
かの有名なイヤイヤ期ですが、イヤイヤ言うのもまぁまぁ可愛いと思える時もあります。言葉も増えて、1人で歌を歌いながら踊ったりしているのは可愛くてたまりません。「ママ好き」とか言うようになります。
3歳頃〜
言葉が増えるので、話をすると面白くてかわいいです。長めの歌を歌うけど歌詞がオリジナルだったりして笑わせてくれます。反抗期なので「ママイヤ、向こうに行って」とか言うくせに離れると泣いたりするのでまだまだ可愛くてたまりません。日々言葉が増えてきて、会話が出来るようになると感動です!
本人至って真面目なのに言い間違えとか面白いです。
まとめ
共感していただける部分はあったでしょうか。
書いていて気付いたんですが、2歳過ぎてくると可愛いというより面白いと感じる事が多いですね。我が子が男の子だからでしょうか?女の子も同じですかね?
子ども好きには、赤ちゃん時代が好き派と幼児時代が好き派があると思いますが、私は断然赤ちゃん時代が好き派です。
ほんと〜〜に、あっと言う間に過ぎます。
毎日毎日リセット出来ないストレスを抱える育児は大変ですが、可愛かった事、感動した事などを思い出すと、頑張ろうと思えますよね。
育児に疲れているときは、昔の写真や動画を見たりすると愛おしさが増してくるのでオススメです。
以上、月齢別かわいいポイントでした!
お読みいただきありがとうございました。