息子の大好きなもの、それはスーパーボールとYouTuberのヒカキン様です。
ヒカキンさんがスーパーボールくじをする動画があって息子はその動画が大好きなんです。
『スーパーボールくじ』とは
駄菓子屋さんなんかにありますね。くじを引いて、出た番号のスーパーボールが当たるやつです。ヒカキン情報によると、アマゾンにスーパーボールくじが丸ごと売っているとの事。
スーパーボール+くじの番号(数字)が息子にはツボなようです。
我が家にはスーパーボールがたくさんあります。よーし!息子の為に、手作りスーパーボールを作ろう!
クオリティは気にしない
まず、小さい紙に番号を書いて、スーパーボールにも番号をペン直接で書きました。
こんな感じです。
数字はランダムに書きましたが、1から順番に書いても良いと思います。子どもにとって、遊びながら数字を覚える機会にもなりますね!
これを箱に分けて入れます。
写真上の黒い箱にくじが入っていて、下の箱には番号を書いたスーパーボールを入れました。
ん?クオリティ?
そんなの3歳には関係ねぇ!!
特に数字大好きな自閉症スペクトラムの息子は、紙とスーパーボールに数字を書いただけで大喜びだぜ!!では遊び方をご紹介します。
広告
実践!!遊び方!
まずくじを引きます。あ、32番だね〜。
よし、32番のスーパーボールを探そう!
遊び方は以上ですσ^_^;
これだけなのに息子は夢中になり遊んでいました。くじ引きのワクワクさは3歳でも分かるようです。クオリティ低くても『手作り』に価値があるの!ママと一緒に作ったという経験が大切なのよ!と私は思います。
工作の練習にもなるよ
紙をはさみで切ったり、折り曲げたり工作の練習にもなります。アマゾンで安く手に入るスーパーボールくじですが、手作りおすすめです。
小さい紙のくじを開いたり、畳んで箱に戻したり、指先を使う訓練にもおすすめ!
3歳の息子は極端に不器用で、発達性協調運動障害の疑いがある程不器用なので、今回の作業は殆ど私がしました。息子は横で興奮しながら見ているだけσ^_^;
数字が大好きなので、書くたびにすごく興奮していました。
※発達性強調運動についての詳しい記事はこちらです↓
買えばいいじゃん
この遊びを夫に報告したら「アマゾンで買えばいいじゃん」だとさ!
何でもかんでも買えばいいじゃん!ってさ、この手作りの良さが分からないかな〜?
「ママと一緒に作った」と息子の喜びが分からないかな〜?
アマゾンアマゾンすぐ言うな〜(´Д` )
息子はこの手作りクオリティでじゅうぶん楽しんでいました。
共同作業の大切さ
あーだこーだ言いながら息子と一緒に何か作るのは楽しいです。
同じものを見て一緒に作業して、完成したら一緒に喜ぶという体験は子どもには大切な事だと思います。手の込んだハイレベルな手作りおもちゃは私には作れないけど、こんなクオリティでも息子に喜んでもらえて嬉しい!!
家での遊びって難しい
雨の日や寒すぎる日、風邪気味のときなど幼稚園に通っていない未就園児とママは、ずっと家の中にいる事もありますよね。
時間が持たないんだよ〜〜!
(参考記事)
一人遊びがとても上手な子なら良いけど、「ママ〜ママ〜」と一緒に遊ぼうと誘われますよね。長時間付き合うのは、キツイ(´Д` )子ども主導の遊びは、正直面白くない・・・
そんなとき親主導で工作などをすると、親も楽しいし、子どももすごく喜んでくれます。
まとめ
スーパーボールくじ、手作りおすすめです!
関連記事と人気の記事です。