息子はいつも意地悪な?子どもに絡まれます。
言い返したり出来ないし、1人で遊んでいるから狙われやすいのでしょうか。見た目もゆるキャラみたいで、ぼーっとして見えるからでしょうか。
なんで我が子を見てないの?
私はだいたい息子と2人で公園に行く事が多いです。息子は3歳9ヶ月なので、遊具は介助なしで遊べる場合がほとんどですが、私は近くをついて回ります。まだ3歳だからと、万が一の事があるかもしれないからです。例えば他の子にぶつかったりとか、トラブルにならないようにです。
でも、公園などの遊び場には子供を放置している親も沢山いますよね。
ママ友とお喋りしていたり、スマホばかり見ていたり、中にはベンチに座って読書をしているツワモノ?の見た事があります。
意地悪な子に絡まれた例
今まで息子が絡まれた例を紹介します。
支援センターでおもちゃを取られる
おもちゃの取り合いは子どもあるあるです。しかし明らかに意地悪をされた事があります。息子が遊んでいるおもちゃを5歳くらいの女の子から無言で取り上げられたので、ボー然としている息子をなだめて他のおもちゃに誘導しました。そしたらまたそのおもちゃを取り上げられ・・・これをずっと繰り返してきます。
ちょっと!明らかに悪意あるだろ!
「今、遊んでいるから待ってね〜」と優しく話しかけても無視!!「一緒に遊ぼう?」と言っても逃げる!なのにおもちゃを奪いにくる!
困ったな〜この子の親はどこにいるんだろ。
キョロキョロ・・・
居ない!!
どこに親がいるのか分からない!!
ダメだこりゃ!!
とぼとぼと息子と帰りました。トホホ・・
公園にて
息子は公園に行くとき手のひらサイズのボールを持っていきます。手に何かを持っていると安心するようで、こだわりの1つです。投げたりして遊ぶときは、人の居ない遊具から離れた所です。
そしたら!いきなり!5歳くらいの男の子が無言で息子のボールを取り上げ、遠くに走って行ってしまいました。
ちょっと〜!待って〜!
足速いな〜!!おばちゃん追いつかないよ。
息子は自分のこだわりのボールを取られてパニックで大泣きです。泣いている息子を抱えて走って追いかけ、「これ息子のだから、返してね」と言うと、また走って逃げました!
もーー!楽しそうに逃げやがって!
追いかけっこじゃないわ!!
号泣している息子をその場に置いて、ボールと男の子を追いかけました。
追いかけながら、親はどこよ!?と思って探したけど、どれが親か分からない!!
誰が親か知らないけど、おたくの息子さん、自分より小さい子のボールを取り上げて逃げてますけど〜〜!!とか叫ぶわけにもいかず。
全力で追いかけてボールを取り返し、大泣きの息子を抱えて帰りました。
せっかくご機嫌で遊んでいたのに・・・台無しだよ!まったく!
最後の最後まで男の子の親は現れませんでした。1人で来てるわけないよね!?
小児科にて、冤罪!?
小児科の待合室で絵本を読んでいたら、5歳くらいの男の子に絵本を取り上げられました。「今読んでいるから待ってね」と言うと返してくれました。でもずっと息子の服をひっぱたり、私に話しかけてきたりして絡んできました。その子のお母さんは近くにいたけど、妹がいたからか、お兄ちゃんの方を見ていませんでした。
診察が終わって帰るときにその親子とタイミングが一緒だったのですが、お兄ちゃんがいきなり自分の妹(歩いていた)の頭を叩いたんです!妹は泣き出し、先頭を歩いていたお母さんが振り向くと、お兄ちゃんは「この子が叩いた!」とうちの息子を指差してきました。
ちょ!!
え〜〜!どういうこと?!自分やん!
するとお母さんが私をジッと見てきました。ちょっとヤンキーみたいなお母さんで若干怖い。
「叩いていません。」と言うと、渋々という感じで去って行きました。
息子が叩いたと思われたままかは謎です。
親の私が絡まれる
これは良くあります。「ね〜ね〜見て見て〜」と、私と遊ぼうとしてきます。女の子が多いです。可愛いからいいんだけど、息子が違う所に行ったから追いかけていこうとしたら、「ちょっと待って〜こっちだよ〜」「こっち来て〜」「まだ遊ぼうよ〜」と。
ちょ!!
すごい人懐っこい!
けど私、息子の見張りで忙しい!!
こんな場合、どうしたら良いの?!
無下にも出来ないし・・・
親も見当たらない・・・
なんとなくその子の視界からフェードアウトしました。
スーパーのお菓子売り場にて
息子とお菓子を選んでいたら、わざとか?ぶつかってきた子がいました。ぶつかるというか、息子を押しのけるというか。しつこかったので「押したら危ないよ~」というと、一時的にはやめます。でもまたニヤニヤしながら押してくる。
目的はなによ?!
というか、さっきからずっと1人でお菓子売り場にいるけど、親どこ?!
これは・・意地悪か・・?
遊びの一環か?
でもだんだん息子も泣きそうになってる・・
さっさとお菓子を選んで退散だーーー・・・トホホ・・・
広告
親が見てないから?
親が見ていないから意地悪な事をするのでしょうか?一緒に遊びたいとかそんな気持ちで、でも上手く関われないから意地悪な行為になってしまうのでしょうか?
3歳位までの子なら悪気がないのは分かるけど、5歳位だと「悪意あるよね?」と思ってしまいます。5歳とか具体的な年齢は私の想像で、実はまだ2歳とか?
喧嘩も大事な経験だけど
おもちゃの取り合いなど、子どもあるあるだから全然構わない。なんだったらちょっと叩かれる位の経験を息子にはしてもらいたいです。まだ1人っ子で戦う事を知りません。何事も経験ですよね。親がべったりしすぎず、少し離れたところから見守るのも大切だと思っています。
しかし時には、親が介入しないとどうしようもない位に発展する場合もあります。
どんなに喧嘩になっても
「すみませーん」
「いえいえ、こちらこそすみませーん」
と、やり取りがあれば、気持ちは全然違いますよね。
3歳くらいだと、とっさに「嫌だ」とか「取らないで」とか「ちょっと待ってね」とか言えないから、親が代弁してあげる事も必要だと思うんです。
そんなときに、親がどこにいるのか分からなかったら困ります。
特に公園は大きい子も小さい子もいるので、目を離すのは私は怖いなぁ。
優しい子もたくさんいる
年齢問わず、すっごく優しい子もたくさんいます。一緒に遊んでくれたり、息子の手を引いてくれたり、どんぐりを分けてくれたり。そんな子を見ると、息子にもこうなって欲しいなぁと、ほっこり温かい気持ちになります。
まとめ
見守る方針でぇ~
子どもは子ども同士でぇ~
過干渉は良くないからぁ~という大儀名分での完全放置やめて!!
広告
おすすめ記事と人気の記事です。