自閉症スペクトラムの息子の育児について書いている当ブログですが、今回はお部屋についてです。
私はかなりの綺麗好きだと人には言われますが、ただ掃除が嫌いなだけ。ズボラなのです。だから「お部屋はシンプルに・掃除をしやすく・物を置かない」を心掛けています。
シンプルすぎる我が家に満足していたのですが、う~ん、なんだか殺伐としていて、温かみがないような気がしてきました。
さつばつ【殺伐】 一 [文] 形動タリ 穏やかさやあたたかみの感じられないさま。とげとげしいさま。
そうだ!!緑(グリーン)を置こう!!
観葉植物を置くと、殺伐とした雰囲気も変わるのでは?
でも・・・
広い家ではないので大きな鉢のものは難しい、床の上に置いたら息子に葉っぱをちぎられそう、息子に土をぐちゃぐちゃにされそう、観葉植物初心者なのでまずは小さめが良いかな・・と色々考えた結果、
じゃーーん!
手の平サイズより少し大きめの物を置きました。カポックという植物です。
置いている場所は、キッチンのシンク横です。洗い物をしているとき、ふと緑の可愛い葉っぱが目に入って癒されます。
キッチンに小さな緑を置いただけで、お部屋全体の雰囲気もかなり変わりました。もともと物が少ないお部屋なので、緑が際立ちます。
夫にも好評です!息子は興味がない。
この鉢代わりの缶のバケツはダイソーで買いました。2個で100円!安い!
さらに洗面所にも緑を置こうと思い、しかし洗面所は湿気も多いし汚れるかも・・・と思い、フェイクグリーンにしました。キッチンに置いた物よりさらに小さめです。
このフェイクグリーンと、持ち手付きの陶器の入れ物もダイソーで買いました。なんだかオシャレに見えるので嬉しい(*^o^*)
なぜ最近こんな事を思いついて始めたかというと、完全にこのお方の影響です。
おとなんさ〜ん!!
おとなんさんは私のはてなブログ仲間で、いつも優しいコメントをくださります。お花やグリーンに詳しいので、これからも色々と勉強させてもらいたいです。
おとなんさんは、ほっこりとした雰囲気がブログから滲み出ていて憧れます。「丁寧に暮らす」という言葉がぴったりな女性だと感じています。なのに面白いから好き。
chantamおすすめのおとなんさんの面白すぎる記事はこれ↓
実家の荷物と思い出と。くだらないモノほど愛しくて大事な存在だと思う。 - おとなんつづり
おとなんさんのように、丁寧に暮らし、植物を愛でる心を大切にしていきたいです。
息子も年少さんになって園に通い始め、私も少しだけ心にゆとりが出来たのかな。
シンプルに、物を置かず、掃除がしやすく、でも温かみのあるお部屋を目指して、これからも頑張ろうと思います。
おまけ。
子供がいると、どうしてもカラフルになってしまうんだよ〜〜
色彩の暴力や〜〜!!
広告
応援クリックと読者登録。
クリックしていただけると、さらに心にゆとりが生まれます。いつもありがとうございます。
ツイッターもやっています。
保育参観の様子を伝えると、涙を流して息子の成長を喜んでくれる姑。ありがとう。
— ちゃんたむ♪発達障害児育児 (@chantam9) 2017年6月17日
その他おすすめ記事です。