ハロウィン?なにそれ〜?
日本人やで!
若者のイベントでしょ。
そもそもイベントあんまり好きじゃないし。
ハロウィンとか私が子供の頃なかったやん。
こんな風に斜に構えていた私ですが、
ばーーーん!!!
今年はまんまとハロウィン商戦に乗せられて、盛り上がってしまっています。
この写真のハロウィングッズは100円均一のセリアで書いました。オール100円。
何だか子供がいると、イベントに対して盛り上がらなければならない」義務感?があるなぁと。
うちの子だけ、思い出がないのが可哀想とか思ってしまって。別に可哀想でも何でもなくて日々の暮らしが一番大切なのです。
分かっちゃいるけど、可愛いから買うだろ!
安いし可愛い〜〜( ^ω^ )
もっともっと欲しい( ^ω^ ) きゃっきゃ♡
夫と息子?全然盛り上がってないけどね。息子は自閉症スペクトラムで、当ブログは普段は、発達障害児育児の真面目なブログだよ。療育とかね、真面目な記事が多いんですが。
次はダイソーにも行ってみよ。
ちなみに上の写真の左端のこれ↓
これ何だと思います?商品名は「プラカップ」と書いてありますが、何に使ったら良いのか分かりません。
とりあえず可愛いから買ってみる、使用方法は分からない、でも100円だしいっか・・
ハロウィンおそるべし!!
広告
療育での即効性は全くない。療育、特に早期療育は、子どもの為というよりも親の為である気もする。
— ちゃんたむ♪発達障害児育児 (@chantam9) 2017年8月25日
障害のこと、福祉のこと、今後の進路などの知識を親が蓄えるのが大事だと思う。
「うちの子だけじゃないんだ」という孤独感からの脱却と、信頼できる先生との出会いもあれば最高!!#発達障害