※過去に書いたものです。
久しぶりに夫と喧嘩しました。
喧嘩の発端はくだらない事ですが、久しぶりに大喧嘩にまで発展しました。
しかも息子の前で・・・。
息子には申し訳ないです。
で、夫は何事にもお気楽なんです。
そして学習能力がない。(たぶん)
何回も同じ事で私からギャンギャン言われています。同じ事を何度も間違えるのは、私には全く理解出来ません。
学習するのが人ではないのか?
夫の主張
「何回も同じ事を言われないように気をつけているが、うっかりまた同じ間違えをしてしまう。自分なりに気を付けているつもり。」
私の主張
「気を付けているつもり?だと?結果が伴わないならつもりとか何の意味もない」
こんな感じであーだこーだ喧嘩が続きます。
喧嘩をしながら思ったのです。
性格が違いすぎて、お互いを理解し合うのは多分無理だと。
じゃあどうするか?
もうね、妥協点を見つけて納得いかなくてもその妥協点に落ち着くしかないですよね。
私が理屈っぽいのは自分でも分かっています。
その上、夫婦関係には完璧な「持ちつ持たれつ」を求めてしまいます。
お気楽な夫には、息苦しいと思いますが。
しかし、私も疲れるんだよ、自分に。
何でも「まぁいっか」と流せる夫の様な人が羨ましくなります。
しかも喧嘩で感情的になっているときは、
「こうだよ?こうだよね?言ってる意味分かる?そうでしょ!あなたが悪いよね?私は1ミリも間違った事を言ってないよね?分かる?」
こんな調子で徹底的に相手を追い詰めないと気がすまない。
夫曰く「chantamが言っている事は全く間違っていない、だからぐうの音も出ない。だからこそ追い詰められてキツイ」と。
なるほど。
私と夫の喧嘩は、問題の根本を解決している訳ではなく、ただ私が追い詰めて夫が追い詰められて、謝ってくるだけなんだな。
だから同じ様な喧嘩を何回も繰り返してしまうのでしょうね。
すごくすごく前向きに考えると、こんな理屈っぽい私と夫婦でいられるのは、超お気楽主義な夫ぐらいですね。
夫まで理屈っぽい男だったら、お互い罵り合ってもう破綻していると思います。
夫のメンタル最強!!鋼の心臓!!
そうやって何とか前向きに考えながら、1番は子どもの為に夫婦をやっていくしかないのですかね〜。
何事も難しく考えてしまう私は思います。
「夫婦って、家族って難しいなぁ。」
以上、夫婦喧嘩についてでした。
育児と関係ない、ほぼ私の愚痴をお読みいただきありがとうございます。
↓↓↓こちらもどうぞ↓↓↓