久しぶりの更新になりました。
5歳自閉症スペクトラムっ子の息子も毎日元気に療育園(障害児通所)に通っています。
ところで・・・産後うつ経験したことありますか?もしかして産後うつでは?と今思っている方もいらっしゃるかと思います。
今回は、私の産後うつ体験を書いていきます。最終的には心療内科にお世話になったんです。
産後うつこんな感じ
ホルモンバランスの乱れで心身共に不安定になり、さらに日々の育児に追われ睡眠不足や疲れ、上手く育児が出来ないなどの罪悪感などが作用して発症するそうで、私の場合は元々の性格(神経質)もあったのかなぁと今は思います。
産後うつの症状は、以下のようなものです。(心療内科の先生に聞いた)
- イライラしたり気分が落ち込んだり不安定
- いきなり涙が出て止まらなくなる
- 理由が不明確な不安に襲われる
- やる気が出ない
- 赤ちゃんのお世話を苦痛に感じる
- 胃痛、下痢、便秘など体調が悪い
- 楽しいと思える事がない
- 拒食気味、または過食気味になる
- 眠れない
- 人と交流したくない
- 家事など段取り良く出来なくなる
私はイライラと不安感が強かったです。息子のお世話をしたくないとかはなく、むしろお世話!お世話!頑張らないと!!と思いつめていました。症状は人によってかなり差がありそうですね。
どんどん酷くなっていくやん
私は産後3ヶ月頃から産後うつっぽくなりました。産後すぐは気が張っていたというか頑張りすぎて、そのツケが産後3ヶ月頃に一気に襲ってきた感じでした。
必要以上にイライラして、いきなり何だか分からないけど悲しくなって、毎日の深夜の授乳で睡眠不足が続き眠いはずなのに寝つけなかったり。夫に八つ当たりばかりして、よく分からないけど離婚を考えてみたり。
ひどかったなぁ( ;∀;) 優しい夫ありがと&ごめんよ!
こんな状態が1年以上続き・・・
広告
これは病院に行かねば!
でも授乳をしていたので、薬飲めるか?とか、そもそも病院に行く気力がない・・・予約の電話すらしんどい・・・
嗚呼・・・
とにかく不安定も育児もノンストップ
イライラよりも理由の分からない不安感がどんどん強くなり、心の底から笑えなくなりました。
笑っているけど笑えていない。普通に生活は送れているけど、うわの空というか、不安で不安で仕方がない状態です。何かあったらどうしよう、事件に巻き込まれるかも、事故に遭うかも、息子が死ぬかもなど、強迫観念まで出るようになり、テレビのニュースなどを見るのすら怖くなりました。ぼーっと出来ずソワソワしっぱなしで、疲れ切っていました。
そんな状態なのに、息子は笑いかけてくる・・・
育児に待ったなし!!
はたから見ると普通の事をしていました。晴れた日は公園に行ったりとか。それが余計にしんどいですよね、表に出せないのが。
授乳があるので婦人科で漢方薬を処方してもらい数カ月飲みましたが変わった気がせず。だから断乳したのをきっかけに、きちんと病院にかかろうと思い、近所の心療内科に通い始めました。断乳したのは2歳直前位でした。
心療内科へ 診断は?薬は?
息子が2歳頃、本格的に心療内科に通い始めました。予約取るのも億劫でしたが、いざ行ってみると女の先生で話しやすく、当たり!と思いました。
「不安障害」だといわれました。
抗うつ薬、精神安定剤、睡眠薬を処方してもらいました。飲み始めて1ヶ月くらいで、だんだん自分が安定してきて、前向きな気持ちになってきたのを感じました。心療内科の先生がいうには「薬がすごく合っていた」とのこと、良かった~~!
不安障害とその後については、また次の記事に詳しく書いていこうと思います。ここまでお読みいただきありがとうございます。
いったんまとめ
もうね、今思えばですよ。大変だったんやな~私・・・けどもう息子も5歳で、しかも療育・発達障害の世界に足を踏み入れたので、産後のこと忘れましたね。辛すぎて脳が忘れてくれた、もしくは療育等で辛いこと上書きされたのかもしれませんね。
今は明るく楽しく呑気な?毎日です。いや、そうでもないか。
広告
眠れない夜はブログ更新…
— ちゃんたむ♪発達障害児育児 (@chantam9) 2018年6月12日