タイトルまんまなのですが、はてなブログを始めて1年が経ちました。はてなさんからのメールで気付きました。
発達障害児育児ブログ
このブログは、自閉症スペクトラムの4歳の息子の事をメインに書いています。おかげさまで、同じように発達障害の育児をしている方や、発達障害当事者の方と沢山繋がることが出来ました。
※ママ友腹立つ!とかの記事もありますので良かったら読んでみてください ↓
総PV数
記事数 → 135記事
1年間の総PV数 → 358,512pv
こんなに沢山のアクセスがありました。ブログを始めて半年経ったあたりから、検索流入によるアクセスが8割くらいと安定してきました。
アクセスの多い記事は、発達障害児のコアな(?)内容のものです。
- 発達性協調運動障害について
- ギフテッドについて
- アスペルガーの作業療法訓練について
- ポーテージプログラムについて
このような記事が多く読まれています。
「誰かに役立つ記事を!」なんて野望もありましたが、息子と私が実際に経験した事をリアルに書く方が良いのだなと近頃は思っています。
※私と息子の苦労話はこちらがオススメ↓
アドセンス貼ってます
2016年7月にブログを始めて、2016年12月にアドセンスの審査に通りました。ちょうどアドセンスが今の仕様になったばかりの頃でアタフタしました。
※当時、ドクターMさんに助けていただきました。ありがとうございます。当時の記事はこちらです↓
※ドクターMさんのブログはこちら↓
ブログのカスタマイズ
はてなブログは、素敵なデザインのテーマが沢山あります。更に個性を出そうとカスタマイズにハマった時期もありましたが、最近は時間と気力がなく、放置気味です。
ブログを始めたばかりの頃、かの有名なポジ熊さんに、カスタマイズについてアドバイスを求めたのです。今考えたら、勇気あるな私・・・と。
ポジ熊さんは、私のようなど素人にも、迅速丁寧なアドバイスをしてくれました。はてなブログの世界は優しいんだな思えたのは、ポジ熊さんのおかげです。ポジ熊さん、ありがとうございました。
忙しく学びまくる毎日
息子は3歳から週2回の療育に1年間通い、今年の4月は年少さんになったので、障害児通園施設に入園しました。
※ドタバタな入園式についてはこちら↓
※通園施設について詳しくはこちら↓
私も自分の時間が出来たので、発達障害についてや福祉についての、勉強会や講習に積極的に参加しています。とても勉強になることばかりです。それに加え、園の行事も多いので、毎日忙しいです。
だからブログの更新をサボっています・・・
もう少し更新したいと思う、思うだけで終わってしまう毎日です・・・ネタはたくさんあるのになぁ〜。
「継続は力なり」
この1年間のブログ活動は、沢山の人に発達障害の記事を読んいただき、沢山の人に助けていただき、感謝感謝の1年でした。ありがとうございました。
「継続は力なり」をブログでも実感できました。
これからも地道に続けていきたいと思います。皆さんよろしくお願いします(*^_^*)
広告
応援クリックと読者登録
「大きくなったら何になりたい?」
— ちゃんたむ♪発達障害児育児 (@chantam9) 2017年7月5日
『うみ!ザブーンって!』
かっこよすぎる夢。深い気がする。