3歳で自閉症スペクトラムの息子には2人のおばあちゃんがいます。
夫の母と、私の母です。
おばあちゃん×2
夫の母→「ばあちゃん」と呼んでいます。
私の母→「ババ」と呼んでいます。
どちらのおばあちゃんの事を話しているのか息子に伝わりにくい為、また息子が混乱しないように呼び方を変えています。
ばあちゃんとババから見た息子
やはり孫は可愛くて仕方ないようです。特に二人にとっての孫は息子だけなので、愛情を独り占め状態です。可愛くて可愛くて、だからこそ自閉症スペクトラムである事、療育に通っている事、普通の幼稚園ではなく障害児通園施設に通うことを理解しようとしてくれます。
というか、理解してくれています。
発達障害の理解を得るまで
「実は息子は自閉症スペクトラムです」と改まっては言っていません。カミングアウトよりも、小出しにして言った感じです。
数字への興味が異常なのよね
↓
ちょっと言葉が遅いのかも
↓
発達障害知ってる? ←2歳半ごろ
↓
発達障害かも・・・
↓
変わってる(個性的)でしょ
↓
療育に通い始めたよ
↓
自閉症スペクトラムだった
↓
障害児通園施設へ進路決まった
↓
もうすぐ療育卒園だよ ←今ここ!
世代的にも発達障害という言葉自体も聞きなれないでしょうが、私は隠さずにありのままを話しましたし、それぞれ色々調べてくれたりして理解してくれたのだと思われます。たぶんググったっぽい。今では療育での事や、今後の進路のことや、悩みや愚痴を話せる誰よりも心強い味方です。
広告
ばあちゃんとババと私
ばあちゃんもババも、息子の事だけでなく、私のフォローもしてくれます。愚痴を聞いてくれたり、悩みを相談したり、世間話に付き合ってくれたりとありがたい存在です。
ばあちゃん(夫の母)
ばあちゃん(私にとっては姑)に「chantamちゃんはこんな立派な子を産んで、上手に育てているね!」と言われたとき嬉しかった気持ちは忘れられません。発達障害の息子を「立派な子」と言ってもらえたのです。
ババ(実の母)
母と娘なので、お互い遠慮がない為、喧嘩もよくします。が、どんなときも味方でいてくれる安心感があります。そして会ったときには息子の数字の遊びに付き合ってくれています。やり取りが下手な息子と遊ぶのはめんどくさい・・大変ですが、気長に付き合ってくれるのです。
ありがたやー。
ばあちゃんとババのエピソード
先週テレビ番組で、自閉症の子どもの特集があっていました。確か『〇〇の妻』というタイトルの番組で19時からでした。
19時少し過ぎた頃、ババから電話が。
「今テレビで自閉症の子の特集やってるよ!」という電話でした。
そして同じ時間に今度は、ばあちゃんからLineが来ました。
こんなLineでした。
なんていうか、2人とも息子の自閉症スペクトラムの事をすごく考えてくれていて、知ろうとしてくれているのだなぁと感じ、ほっこりした気持ちになりました。
それにしても2人とも同じタイミングで同じで事を伝えてきたので、ちょっと笑いました!
2人は当ブログも読んでいる
自閉症スペクトラムの事や息子の特性の事など、言葉で説明するのは難しいので、当ブログを読んでもらっています。
療育の事なども書いているので、最近の発達障害の療育事情や、息子の細かい特性などにも詳しいはずです。
※療育についてのおすすめ記事↓
ありがたいなぁ。本当にありがたいなぁ。
育児は環境が大きく左右する
正直、私の気持ちは2人に甘えまくりです。どんな私と息子でも受け入れて貰いたいという心の甘えです。そして夫に対しても同じで、さらにどんな私と息子でも受け入れて貰える素晴らしい療育の先生方とお母さん達も周りにいます。なんて幸せで有難いことだろうと感じています。
息子がもっと大きくなったらばあちゃんやババに預けて、半日くらいゆっくりしたいです。(今はまだ泣き出すと激しいから・・・)
育児は母親だけに負担がかかりすぎる
育児は母親だけに負担がかかりがちです。周りの協力体制がないと、1人で頑張り過ぎてしまい、心が追い詰められてしまいますよね。子供を誰かに預けて息抜きしたりは出来なくても、話(本音)を聞いてもらえるだけでも心に余裕が生まれます。特に子どもに障害がある場合は、尚更追い詰められがちで、孤独感と疎外感を感じますよね。誰か一人でも甘えられる人が身近にいると心の余裕ができます。
ちなみにババとばあちゃんとは、私も色々あったのですが、年々良い関係を築けてきていますよ!ババ(実母)とは未だによく喧嘩もしますがね・・・σ^_^;
まとめ
ばあちゃんとババ、これからもよろしくお願いします!この世代で発達障害に詳しい人はあまり居ないはず!!すごいぞ!ばーさん×2!!これからも情報を共有していきたいです。
じいちゃんについては・・・なにせあまり存在感が・・・そのうち書こうと思います(笑)
広告
こちらの記事もおすすめです。