ブログ更新が久しぶりのchantamです。
息子は自閉症スペクトラム+ADHD(ごく軽い)で、療育手帳は持っていません。発達検査(知能検査)でのIQ判定で、知的な遅れがないからです。(自治体によって基準はちがうようですが)
もうね、息子が年長さんになってからやっちまったぁ~~と感じることが多くて。後悔している今日この頃です。
息子は障害児の療育園に通園していますけども、、まず年長は普通の幼稚園に転園すべきだったかなぁとか。
お箸の練習ももっとスパルタでやっていけばよかったかなぁとか。就学相談に向けてもっと前から積極的に色々動けばよかったなぁとか。地域の小学校への見学をしつこいくらい何度もいけばよかったなぁとか。ひらがなの練習というか鉛筆の練習をもっと早くからやればよかったかなぁとか。療育園だけではなく民間の療育で良いお教室的なところにかよえばよかったかなぁとか。
とかとかとか。
年少から今の療育園に通っていて、それはそれは素晴らしい環境で。先生方も素晴らしくて。息子もすっごく成長したのですが、よく考えたら小学校就学までのフォローなんですね、療育園は。
小学校就学までなんて長い人生のほんの少し。そこで大切なことはたくさんあるのも当然だけど、でもでもほんの少し。
担任の先生と話した結果、就学相談では「情緒学級希望でいきましょう」なんてことになっているけど、本当にそれでいいのか・・なんて考えて。
いやいや高校受験まで見越すと普通級に入って無理やりにでもがんばってみるべきではないか・・とか。
いやいや普通級では明らかについていけない場面も多いだろうな、つらすぎるかなとか。
もういっそのことIQ75を下回って療育手帳取得できないかな、とか。
グレーゾーン、まさにぐれーぞーんやんけとか。
就学相談の時期遅すぎやん!とか。
就学相談終わってもないのに就学前健康診断だってよとか。
まぁこんなことが毎日頭の中をぐるぐるしていて、あぁ私も頭の中が多動やんとか。こんなことをちょこちょこツイッターでつぶやいていたら、ものすごい沢山の方からアドバイスをいただいたりして。
このアドバイスがこれまた沢山の方の参考になるだろう、私のように子供の就学でまよっている親御さんに教えてあげたい!!なんて思っているので、きちんとブログを更新していこうと思いました。
普段の記事はきちんと書いていますが、当記事は思ったことをつらつら書いてみただけでした。
ありがとうございます。
放課後デイも契約した!
— ちゃんたむ♪発達障害児育児 (@chantam9) 2019年9月18日
よし!!!