広告
息子が通う療育園(障害児通園)の父母会の役員になってもうすぐ1年になります。役員といってもバザー係や広報などではなく、PTAでいう会長的な役でした。
すごくない?!めっちゃ初心者!!
息子は一人っ子で私は専業主婦なので、
「chantamさんやってくれるよね?!」の重圧につい「やります!」と言ってしまったのです。
今回は役員を実際やってみて大変だった事や困りごと、笑える困った話を書いていこうと思います。
役員の心得が重圧
規模が小さい園で人数も少ないため、お母さん同士は仲良く、役員になっても別に大丈夫そうだなぁと軽く考えていました・・・
アットホーム的な・・・
しかし!
小規模とはいえ、きちんと父母会の会費を保護者の皆様に払ってもらって成り立っているので、当たり前ですが「きちんとしないと!」の重圧があります。
自分もただの一保護者なのですが、役員になってからは園の運営側の気持ちになりました。もちろんお給料を貰える訳でもないので、とにかくボランティア精神!なのに重圧!
これがずっとつきまといます。
協力的ではない人に振り回される
息子が通っている園では全て園児の親が父母会に加入しています。
1番困ったのは、
提出期限を守らない人!
もうね、これ想像以上に振り回されるんです。
- 父母会の集まりの出欠確認
- 文集のための原稿や写真
- バザー品の提出
など、期限付きの提出物が年に何回もあります。
提出物は園の先生に預けて、役員が回収に園に足を運ぶので、期限を守らない人の為に何度も何度も園に行く羽目になりました。
だいたい同じメンバー複数人なんです、期限過ぎるの。
まぁね、忙しいんだろうね、色々と。
提出してもらえただけで有り難いと思うようにしよ(^O^)
こんなことは小さいことです。
本当に面倒くさい大変なのは・・・
広告
やはり人間関係・・・
同じ役員のメンバーや、園の先生や職員の方々、他の保護者の皆さんと話す機会や接する機会が増えます。
特に役員同士は揉める事も多いのでは?と思います。元々仲良しグループで役員になった訳ではないので、当たり障りなく付き合ってきたお母さん同士が、会う回数が増える為、人間性が見えてくるんですよねぇ。
「うわ、この人いい人だと思ってたけど、結構クセ強いやん」
「あー、そんな人なんや、深入り注意や」
「えー?!何でそんな考えになる?!」
こんな心の声を表に出すことなく、やり過ごさなければなりません。
これはまぁお互い様ですね、私の事を苦手だと思っている人はいると思いますが、お互い大人なので表に出しません。
これが思いっきり表に出すタイプがいると振り回され、乱されるでしょう。
怖いですね(-_-)
有り難い事に私と一緒に役員をやっていたメンバーにはそんな人はいなかったので、平和でした。
仕事が多すぎない?!
他の幼稚園や保育園はどうなのか分からないのですが、役員の仕事、多すぎじゃない?!と思っています。
例えば、文集作り
文集は年に2回あるんです。
入園文集と卒園文集で、入園文集は全園児の自己紹介的なもの、卒園文集は年長さんの各親が書いた子育ての軌跡みたいなのを載せます。
それを全園児分コピーして、紙折って、ホッチキス留めて、製本して配布します。
卒園文集、全園児分いる?!と思いながら。
しかも2回の文集とも、表紙やレイアウトなどのテンプレートないので、ワードやエクセルでデザインまでするという・・・
パソコン出来るの前提やん…
という訳で私は雛形を作ってUSBに入れ、次の役員さんに引き継ぐようにしたよ!
出欠確認がいちいち紙
上にも書きましたが提出期限守らない人に振り回され仕事が増えるのは紙だからでは?と思ってしまいます。
小規模園なので、全クラスグループラインがあります。ラインをしていない人はメールアドレスをクラス役員さんと交換しています。
ラインや連絡先を交換するのイヤ!!!
っていう保護者は毎年いないようなので、例えば行事の出欠など、プリント配布してキリトリ線で切り取って提出よりも、ラインやメールじゃダメなの?!と思いました。
役員は「例年通りが美学」みたいなところがあって、例年通りやるのがすごく面倒で効率悪くても例年通りやらないといけないんです。
これ大変。
番外編
大変だったというか、面白かったというかそんなエピソードです。
キリトリ線で絶対に切り取らない
キリトリ線って書いてあるのに絶対に切り取らないでプリントを提出する人いました、しかも何人か。回収したとき地味に面倒くさいです。おそらくこの人達の家にはハサミがないんだな(゚∀゚)と思うようにして、イライラしないように心がけました。
バザーにとんでもない品物を提出
バザーはあくまで保護者の皆様の協力の元に成り立っています。だから提出してくれるととても有り難く、優しい気持ちになれます。
でもとんでもない品物もあって…
★使用済みで洗ってない(と思われる)ミキサー?を見たときは役員みんな無言になりました。箱から出してみると、野菜のカス?がカピカピにこびり付いて…オーマイガー。
★毛玉だらけの靴下
ちょっとこれタダでもいらん。
★オムツ一枚
一枚だけ売るとか無理そう(^O^)
★ビール瓶
あぁ工作とかに使える感じ?な訳ないやん!
★高級そうなブランデー
は?!これ高いやつやん!そもそもアルコール類はダメ言うたやん!幼稚園のバザーに高級ブランデーとか(^O^)
まとめ
いかがでしたか?
結果、役員すごく楽しかったです。大変だった事もあったけど楽しかった事の方が多いです。それはやはり人間関係が良かったから!これに尽きます。
自閉症スペクトラムの息子を育てつつ役員(本部会長)やるなんて、忍耐力つきまくりで、気長になり、ちょっとやそっとの事ではイライラしないようになりました。
いいことや(^_-)-☆
また、役員をやるのは子ども達の為、そう思ってボランティア精神でやりきったので自分の自信にもなりました。役員をやって良かった事などもまた書きますね!
広告
一発で肩凝りが治る注射ないかなー?
— ちゃんたむ♪発達障害児育児 (@chantam9) October 18, 2018